ハンドメイヌ
ベティコ
今回参考にさせていただいたのがこちらの本です。minneで人気の作家さんが丁寧に解説されています。
こちらの本はアマゾンキンドル読み放題(Kindle Unlimited)なら無料で読めます。スマホで気軽な電子書籍読み放題、初めての方は30日間無料ですよ→Kindle Unlimited無料体験
利益は「原価の3倍」を目安に設定しよう
販売価格は原価+利益で考えます。
- 材料費
- 材料を買いに行く交通費
- 商品撮影の時に使った小道具の代金
- 梱包の資材
- 自分の労働時間
- 特殊な技術で作品制作している場合は技術料
原価そのままで販売するとハンドメイド作家の儲けはありません。原価に利益を足して販売価格を決めます。では利益はどう決めたらいいのでしょうか。
『確実に稼げるminneハンドメイド副業入門』の著者、大嵜幸子さんは「一般的なハンドメイド販売では利益を原価(経費)の3倍程度で考える作家さんが多い」と書いています。
ベティコ
イベントで販売するなら出展料、ネットや委託先で販売するなら販売手数料を考えて、商品価格に足すといいと思います。
ハンドメイヌ
ベティコ
『確実に稼げるminneハンドメイド副業入門』の著者、大嵜幸子さんは「友達に聞いてみる」方法をおすすめしています。
商品画像を友達に送って「このピアスいくらだと思う?」と聞いてみるそう。
ベティコ
ちょっと脱線しますけど、私以前に某有名洋菓子店で、商品モニターのバイトをしていたことがあるのですが、新商品が目の前におかれ、まず聞かれるのが…
そのあとパンを食べてくださいって言われまして、一口とかじゃないんです。全部食べ切るんです。それで…
という聞かれ方をいつもされていました。その場に毎回20人くらい呼ばれていたので平均をとって価格決めの参考にしていたのだと思います。
ハンドメイヌ
ベティコ
ボランティアなら別ですが、ハンドメイド作品の販売を副業としてやっていくなら、少なくとも赤字では続きません。利益も大切です。安くしすぎると後々値上げしにくい点も注意ですね。
ベティコ
- 原価を把握する
- 利益を計算する(原価の3倍が目安)
- 1と2を足して、販売手数料などをのせる
商品価格=原価+利益+販売手数料だよ!
ハンドメイヌ
値上げは後からしにくいので注意です。私も後々値上げのタイミングを悩みました。それから高く売りたいなら第一印象(作品写真!)も大切です。
ベティコ